- データ復旧 >
- 特急データ復旧 岐阜 >
- TeraStationデータ復旧 >
- 成功事例2 急にTeraStationが認識しなくなった。
TeraStation データ復旧
2012.3.14
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例2 急にTeraStationが認識しなくなった。


岐阜県美濃加茂市・法人様(製造業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- TeraStation/Buffalo
- TS-H1.0TGL/R5
- 1TB 250GB×4枚
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間
お客様からの症状
突然TeraStationのエラーランプが点灯して認識しなくなった。
HDDを入れ直して再起動してもTeraStationの症状は変わらない。
診断内容
お客様ではTeraStationのRAID構成が不明とのことでしたので、弊社の専用ツールで診断しました。
その結果、RAID 0+1とわかりました。
TeraStationの2本のHDDに物理障害がありましたが、こちらはミラーリングされている方でしたので元のHDDからデータを抽出することができました。
復旧結果
LANDISKから99%のデータ復旧に成功いたしました。

専門スタッフの対応・コメント
RAID 0+1はRAID 0(ストライビング)とRAID 1(ミラーリング)を組み合わせたものです。
今回のTeraStationのケースではRAID 0で組んだ方からスムーズに復旧できましたが、TeraStationのHDDの抜き差しや繰り返し再起動することはしないことをおすすめします。
特に、間違えてTeraStationのHDDの順番を入れ替えてしまうようなことをしてしまうと勝手にリビルドがかかったり、最悪の場合、TeraStationのデータ復旧ができなくなる危険があります。
>>
TeraStationのデータが見れなくなった時に、ITご担当者様やメンテナンス業者様が色々試されると、
症状が悪化して重要なデータを復旧できなくなってしまう場合があります。
TeraStationに異常があった場合、まずは弊社までご連絡ください。
経験豊富なスタッフが適切な処置をご案内いたします。
▲TeraStationデータ復旧TOP